米・食味分析鑑定コンクール

 

八百万の神々つどう 出雲の杜
水の都 松江で競う 米夢(マイドリーム)

第12回 米・食味分析鑑定コンクール概要

第12回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会は、全国の神々がつどう「神在月」の出雲地方、水の都松江市にて開催いたしました。
 今大会は、築城400年を迎える松江城を頂く松江市において、伝統と人材育成に重きを置いた高い教育理念を誇る、島根県立松江農林高等学校の創立110周年記念として、「若人の祭典 第1回全国農業高校お米甲子園を開催いたしました他、小学生の食育とお米への関心を高める事を目的とし、 「Kid's お米鑑定団」を開催し、次代を作る若者への応援と交流という側面を持った大会となりました。
 また今大会では、初めての試みといたしまして、ダイヤモンド褒賞受賞者による、良食味栽培技術についての講演会をはじめ、環境を守る・美味しい米づくり推進講演会では、兵庫県豊岡市の取り組みや、高島屋バイヤーによる、マーケット側に着目した講演など、日本最大のお米のコンクールにふさわしい内容の濃いイベントが開催されました。

  • ※第10回大会より、島根県立松江農林高等学校の創立110周年を記念し、全国農業高校お米甲子園が開催される
開催日:
平成22年11月20日
平成22年11月21日
会場:
くにびきメッセ(島根県松江市)
懇親会場:
くにびきメッセ(島根県松江市)
主催:
米・食味鑑定士協会
島根県立松江農林高等学校・松農会
後援:
  • 島根県
  • 島根県教育委員会
  • 松江市 松江市教育委員会
  • 島根県農業協同組合
  • 全国農業協同組合連合会島根県本部
  • 島根県農業共済組合連合会
  • くにびき農業協同組合
  • 日本農業新聞
  • 農業共済新聞
  • 全国農業新聞
プログラム:
1日目
  • 開会式
  • 総合部門審査
  • 名稲会6名による講演会
    「良食味栽培技術について」
  • 品種部門審査
  • 懇親会
プログラム:
2日目
  • 若人の祭典 全国農業高校 お米甲子園 審査
  • Kid'sお米鑑定団
  • 「環境を守る・美味しい米づくり」推進講演会
  • 環境王国の活動成果と今後の展開
  • 表彰式

 戻る

 

部門別受賞人数

 

総合部門

 
 
総合部門 金賞 13名
特別優秀賞 28名
(海外2名)
合計 41名

地域品種栽培 部門

 
低アミロース 部門 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
有機栽培 JAS認定 部門 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
水田環境 部門 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
若手農業経営者 部門 金賞 1名
特別優秀賞 3名
合計 4名
環境王国認定産地 部門 金賞 2名
特別優秀賞 3名
合計 5名
地域別部門(北海道・青森・秋田) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
地域別部門(岩手・宮城・山形・福島) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
地域別部門(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
地域別部門(長野・静岡・岐阜・愛知・三重) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
地域別部門(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名
地域別部門(香川・徳島・高知・愛媛・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄) 金賞 1名
特別優秀賞 2名
合計 3名

小学校

小学校 部門 金賞 6校
特別優秀賞 17校
合計 23校

 戻る

第1回 全国農業高校 お米甲子園

第1回 全国農業高校 お米甲子園 金賞 5校
特別優秀賞 16校
合計 21校

 戻る