天栄の風にのって
第11回 米・食味分析鑑定コンクール概要
第11回米・食味分析鑑定コンクール:International Contest on Rice Taste Evaluationは、山々からの冷涼な気候と豊かに湧き出る清らかな水、肥沃な大地に恵まれた「福島県 天栄村」にて開催されました。
今コンクールは第10回大会同様、用途別部門をもうけ、天栄村特産のヤーコンを使ったカレーに合うお米審査や、国際大会としての役割を担ったコンクールとして開催致しました。
また、昨年発表いたしました、環境王国の活動内容やこれからを含めたパネルディスカッションの公開など、環境とその取り組みにつきましても注目したコンクールでもあります。
開催日: |
|
会場: |
天栄村体育館(福島県天栄村) |
懇親会場: |
British Hills(福島県天栄村) |
主催: |
|
後援: |
|
プログラム: 1日目 |
|
プログラム: 2日目 |
|
部門別受賞人数
総合部門
総合部門 | 金賞 | 13名 |
特別優秀賞 | 27名 (海外2名) |
|
合計 | 40名 |
品種部門
ほしのゆめ・つがるロマン・キララ397・ななつぼし 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 2名 | |
合計 | 3名 | |
つや姫・夢ごこち・ひとめぼれ・あきたこまち 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 3名 | |
合計 | 4名 | |
なすひかり・とねのめぐみ・農林48号 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 2名 | |
合計 | 3名 | |
きぬむすめ・さわのはな・イクヒカリ・ふさこがね 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 3名 | |
合計 | 4名 | |
いのちの壱・ハツシモ・イセヒカリ・かぐや姫 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 3名 | |
合計 | 4名 | |
ヒカリ新世紀・十曽渓流米・ヒノヒカリ・にこまる・朝日 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 4名 | |
合計 | 5名 | |
低アミロース 部門 | 金賞 | 2名 |
特別優秀賞 | 1名 | |
合計 | 3名 | |
有機栽培 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 3名 | |
合計 | 4名 | |
水田環境 部門 | 金賞 | 2名 |
特別優秀賞 | 2名 | |
合計 | 4名 | |
若手農業経営者 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 1名 | |
合計 | 2名 | |
環境王国 部門 | 金賞 | 1名 |
特別優秀賞 | 4名 | |
合計 | 5名 | |
用途別 部門 | 金賞 | 4名 |
特別優秀賞 | 21名 | |
合計 | 25名 |
小学校
小学校 部門 | 金賞 | 10校 |
特別優秀賞 | 21校 | |
合計 | 31校 |